【修士論文(民事法学)】「修士(法学)」
論文題目「地方公共団体の議会の議員年金に関する一考察」
[主査]菊池 馨実 教授
[副査]田山 輝明 教授、宮島 洋 教授

《研究指導(修士)・民事法学》
- 労働・社会法研究指導(修士)菊池 馨実 教授[2009年度]
- 労働・社会法研究指導(修士)菊池 馨実 教授[2010年度]
法学研究科にて指導教授をつとめて頂いた、菊池馨実先生の御著書

修了必要単位数【30】⇒34単位修得 [各科目2単位]
《民事法学専攻》〈専修科目〉修了必要単位【4】
- 社会保障法研究Ⅰ 菊池 馨実 教授[2009年度]
- 社会保障法研究Ⅱ 菊池 馨実 教授[2009年度]
- 社会保障法研究Ⅰ 菊池 馨実 教授[2010年度]
- 社会保障法研究Ⅱ 菊池 馨実 教授[2010年度]
《公法学専攻》〈専修科目〉
- 財政・租税政策研究Ⅰ[租税政策の上級基礎理論および現代日本税制特論] 宮島 洋 教授
- 財政・租税政策研究Ⅱ[財政関係法規と財政運営に関する財政学] 宮島 洋 教授
《公法学専攻》〈専修科目以外の科目〉
- 財政・租税政策特殊研究Ⅱ[社会保障制度の財政・税制論に関する課題研究および論文指導] 宮島 洋 教授
- 地方自治法研究Ⅰ 辻山 幸宣〈中央大学大学院〉客員教授
- 地方自治法研究Ⅱ 辻山 幸宣〈中央大学大学院〉客員教授

〈社会人研究課題科目〉【4】単位⇒8単位修得
- 社会保障法理論研究 菊池 馨実 教授
- 社会保障制度と財政[社会保障制度の財政・税制分析] 宮島 洋 教授
- 年金制度と法 高橋 直人〈全国健康保険協会理事〉
- 医療制度と法 島崎 謙治〈政策研究大学院大学〉教授

〈他研究科聴講科目〉
- 社会思想Ⅰ[比較社会思想]【社会科学研究科】古賀 勝次郎 教授
- 社会思想Ⅱ[近代西洋社会思想史]【社会科学研究科】古賀 勝次郎 教授
- 経営品質【公共経営研究科】岡本 正耿 客員教授
- 福祉社会・政策開発(自治体・NPO)【社会科学研究科】坪郷 實 教授、天野 巡一〈青森公立大学 経営経済学部〉教授、鏡 諭〈淑徳大学 コミュニティ政策学部〉教授、並河 信乃〈拓殖大学 地方政治行政研究所〉客員教授
社会思想Ⅰ[比較社会思想] の参考文献、『東西思想の比較』
