早稲田大学 社会科学部 ゼミナールⅢ「地方自治と行政」
【箇所】早稲田大学 社会科学部専門科目
【科目】ゼミナールⅢ《専門・総合学習の完成》
【テーマ】地方自治と行政
【関連科目】行政法(行政争訟法)、行政学
【開講学期】2006年度 通年[4単位]{履修定員17名}
【担当】大久保 皓生 教授〈中央学院大学 法学部〉
大久保先生は、早稲田大学政治経済学部卒業後、同大学大学院政治学研究科を修了しその間、後藤一郎教授の門下でした。ゼミナールⅢのterm paperを掲示します。
【箇所】早稲田大学 社会科学部専門科目
【科目】ゼミナールⅢ《専門・総合学習の完成》
【テーマ】地方自治と行政
【関連科目】行政法(行政争訟法)、行政学
【開講学期】2006年度 通年[4単位]{履修定員17名}
【担当】大久保 皓生 教授〈中央学院大学 法学部〉
大久保先生は、早稲田大学政治経済学部卒業後、同大学大学院政治学研究科を修了しその間、後藤一郎教授の門下でした。ゼミナールⅢのterm paperを掲示します。
【箇所】早稲田大学 社会科学部専門科目
【科目】ゼミナールⅠ《専門学習への導入》
【テーマ】地方自治と行政
【関連科目】行政法(行政争訟法)、行政学
【開講学期】2005年度 通年[4単位]{履修定員15名}
【担当】大久保 皓生 教授〈中央学院大学 法学部〉
【テキスト】『地方分権下の地方自治』(公人社刊)第1部 Part One 制度の改革のうち、「分権改革」の章をレジュメ化したもの。同章の分担執筆者は、本田 弘〈日本大学〉教授。なお、本書は2002年4月に発行されたものであるため、一部の記述は今日からみると、時期的に古くなっているものもある。
【箇所】早稲田大学 社会科学部専門科目 商学分野
【科目】産業心理学【開講学期】2005年度 通年[4単位]
【担当】吉川 肇子 教授〈慶應義塾大学 商学部〉
ピグマリオン効果、ノンバーバルコミュニケーション、認知的不協和理論等、現代人には必須の心理学における知見を再認識させてくれた、面白くて、ためになる講義でした。
【箇所】早稲田大学 社会科学部専門科目 社会科学総合分野
【科目】環境社会論Ⅰ【開講学期】2005年度 前期[2単位]
【担当】坪郷 實 教授〈早稲田大学 社会科学総合学術院〉
【課題図書】寄本 勝美 教授〈早稲田大学 政治経済学術院〉『リサイクル社会への道』の「要旨と論評」を3,000字以内にまとめる
【箇所】早稲田大学 社会科学部専門科目
【科目】ゼミナールⅠ《専門学習への導入》
【テーマ】地方自治と行政
【関連科目】行政法(行政争訟法)、行政学
【開講学期】2005年度 通年[4単位]{履修定員15名}
【担当】大久保 皓生 教授〈中央学院大学 法学部〉
【テキスト】『基礎演習Ⅰテキスト』2005年度版 (中央学院大学法学部 発行)
2005年4月に、早稲田大学に学士入学しました。
大学への通学は、落語家の活動と並行しての履修となるために、1998年度に夜間学部から、授業選択において柔軟性のある時間編成ができる「昼夜開講学部」へと移行した(2009年度からは「昼間部」へ移行)、社会科学部に学士入学したのです。
ではいったい何を学ぶために、三度目の学生生活を、立教の文学部と経済学部に次いで、早稲田で送ることにしたのか。
【箇所】早稲田大学 社会科学部専門科目
【科目】ゼミナールⅡ《総合学習への発展》
【テーマ】地方自治と行政
【関連科目】行政法(行政争訟法)、行政学
【開講学期】2005年度 通年[4単位]{履修定員17名}
【担当】大久保 皓生 教授〈中央学院大学 法学部〉
ゼミナールⅡ・Ⅲの参考書、本田 弘・下條 美智彦編著『地方分権下の地方自治』(公人社、2002年)のうち、「NPOとまちづくり」の章をレジュメ化したもの、同章の分担執筆者は、田中 豊治 教授〈佐賀大学 文化教育学部〉
2004年2月27日、神奈川大学経済学部特任教授を勤めた、歴史家の網野善彦さんがお亡くなりになりました。
網野さんといえば、百姓は農民のことではなく、江戸時代までは文字どおり、様々な仕事に携わっていた人々のことであったのが、やがて百姓は農民のみを指すようになり、農民や農村を中心に語られるようになる日本観が定着していった、つまり、日本列島には多様な人々、多様な地域、多様な社会が存在したことを歴史のなかから掘り起こしたことで、刮目された歴史家です。
さる3月17日、東京郵便貯金ホールで開かれた利根川進M.I.T.(マサチューセッツ工科大学)教授による講演会「脳を究める−こえからの課題」と、音楽家三枝成彰さんとの対談「右脳とイマジネーション−音楽と脳」を聴講してきました。
前回の続き、センター試験を受験したその結果を、のっけからお知らせしますと、「国語1・国語2」(近代以降の文章2問、古文1問、漢文1問)の場合、200点満点で平均点99.14点。ぼくの点数は、72点でした。あぁ、恥ずかしい。
ごらんのような体たらくです。特に酷いのが、古文と漢文です。
文学部を卒業したとはいっても日本文学科で学んだわけではないので、古文はともかく漢文を読むのは、高校生のとき以来ですから、26年ぶりのことだったという言い訳をしても、200点満点の72点とはいくらなんでもねぇ。
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打