町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

小倉まさのぶ衆院候補の応援演説

2021.10.23(土)

 
 昨夜は、星だいすけ都議会議員と石川好忠市議会議員、木目田英男市議会議員ともども、みずほ銀行町田支店前のバスセンターにて、小倉まさのぶ衆院候補の応援演説を、おこないました。⇒https://ogura-m.jp/
 雨中にもかかわらず、少なからずの方々が、足をとめて聞いてくださいました。
 感謝いたします。ありがとうございます。

イベントスタジオでは、環境教育展を開催中

2021.10.22(金)

 町田市庁舎1階のイベントスタジオでは、環境 教育展を開催中です。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/eventstudio.html
 同展では、地球環境への関心が高まるような展示をしています。また、市内小学生を対象に行っている取り組みを紹介しています。
 10月24日(日曜日)は、正午まで展示しています。

小倉まさのぶ衆議院議員候補のために、電話

2021.10.21(木)

 本日は、小倉まさのぶ衆議院議員候補の ために、電話で投票依頼をおこなっていました。
 逆光で見にくいですが、一緒にいるのは朝礼をおこなっている、吉原修前都議会議員と星だいすけ都議会議員です。
 すでに昨日から、期日前投票を町田市役所にて、午前8時30分から午後8時まで行うことができます。

町田第一声

2021.10.20(水)

   昨夜の小倉まさのぶ衆院候補は、朝の出陣式につづいて、レミィ町田前にて町田第一声をおこないました。
 そこに、町田市議団のひとりとして参加いたしました。
 夜になりしんしんと冷えるなか、多くの方々が応援に駆けつけてくださいまして、ありがとうございました。感謝いたします。

自由民主党公認で立候補したのが、小倉まさのぶさんです

2021.10.19(火)

  本日(10月19日)衆議院議員選挙が、公示されました。
 町田市の選挙区は、多摩市の一部とともに、東京23選挙区になります。
 そこに自由民主党公認で立候補したのが、小倉まさのぶさんです。公営掲示板の1番に掲示しているのが、小倉まさのぶ候補の写真です。
 その1番を抽選で引き当てたのが、わたしです。
 1番目指して、選挙を頑張ります。

小泉進次郎前環境大臣が小倉まさのぶ前衆議院議員のために、応援

2021.10.18(月)

 昨日、小泉進次郎前環境大臣が小倉まさのぶ前衆議院議員のために、応援に駆けつけてくださいました。
 町田駅、成瀬駅、南町田グラン ベリーパーク駅と3駅前にて、応援の弁をふるってくださいました。
 雨中ではありましたが、足をとめて聞いてくださった聴衆の皆様に、感謝いたします。
 ありがとうございました。

288回目となる献血

2021.10.17(日)

 昨日、まちだ献血ルームcomfyにて、288回目となる献血を、血漿の成分献血にておこないました。⇒https://www.ranjo.jp/profile
 写真は、献血仲間の武田さんです。
 そして、武田さんがみつけたクローバーは、いまや、まちだ献血ルーム名物となっています。いつも、ありがとうございます。

「まちだの芸術・文芸」まちだにゆかりの芸術・文芸に触れる

2021.10.16(土)

 まちだ市民大学HATS 2021年度後期、「まちだの芸術・文芸」まちだにゆかりの芸術・文芸に触れるを、受講いたしました。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/machidasimindaigaku…
 第1回は、オリエンテーションとして、展示会の作り方
~見えるから見るへ、そして魅せるへ、でした。
 講師は、伊藤嘉章(町田市立博物館)館長でした。
 展示会の開催者としての視点からの講義で、興味深いものでした。

あらたな町田市名誉市民が、誕生いたしました

2021.10.15(金)

 今年あらたな町田市名誉市民が、誕生いたしました。
 伊賀健一先生(東京工業大学元学長)が、名誉市民に顕彰されたのです。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/shi/meiyo_simin.html
 伊賀先生、誠におめでとうございます❣
 伊賀先生は、面発光レーザーという日本初の独創的デバイスの発明と研究に従事なさいました。
 写真の本は、伊賀先生のご著作です。

町田市の熱回収施設(焼却施設)の視察

2021.10.13(水)

 町田市議会では、間もなく完成する町田市の熱回収施設(焼却施設)の視察にうかがいました。
 町田市は、循環型社会を実現するため、現在のごみ処理施設である町田リサイクル文化センターの敷地内に、新たな熱回収施設等として、生ごみ等からエネルギーを回収する「バイオガス化施設」、ごみを焼却し発生した熱をエネルギーとして回収する「熱回収施設」と「不燃・粗大ごみ処理施設」を整備しています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/netsukai…/index.html
 すでに、一部の施設では運転を稼働させています。