町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

町田市の名誉市民

2020.11.07(土)

 町田市の名誉市民を、御存じでしょうか。
 畦地梅太郎さん(画家)、白洲正子さん(文筆家・評論家)、三橋國民さん(造形美術家)、荒谷俊治さん(指揮者)の四氏です。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/shi/meiyo_simin.html
 荒谷俊治さんの推挙の際には、町田市名誉市民選考委員会委員を委嘱されました。

「GCF(ガバメントクラウドファンディング)の寄附目標額達成のお礼」

2020.11.06(金)

 町田市のウェブサイトに、「GCF(ガバメントクラウドファンディング)の寄附目標額達成のお礼https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/gyouzaisei/furusatonouzei/furusato_tukaimichi.html」と題して、次の御礼のコメントが寄せられています。
 「町田市では、新型コロナウイルス感染症の最前線で戦っている医療機関を支援するため、5月15日からGCF(ガバメントクラウドファンディング)で寄附金の募集を行ってまいりました。
 この度、募集期間内で目標金額を達成し、さらに目標金額を大きく上回るご寄附を頂けましたことを心より感謝申し上げます。
 また寄附金の募集にあたり、多くの皆様からの温かいメッセージや応援の言葉を頂きましたことを併せてお礼申し上げます。
 このプロジェクトは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け「医療機関で頑張っている方を応援したい!」「地元の医療関係者を支援したい!」といった市民の皆様の声から生まれました。」
 不肖私からも、御礼を申し上げます。誠に、ありがとうございます。

「町田市総合健康づくり月間」

2020.11.05(木)

 町田市保健所では、11月を「町田市総合健康づくり月間」と位置付け、オンラインや各施設、冊子等を通じて、体験・講習・クイズなど様々な健康づくりに関するコンテンツを紹介・お届けしています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/event/healthmonth.html
 新型コロナ禍のもと、今年は、ウェビナー(講師とオンライン上でつながった状態でセミナーに参加できます)等、あらたな企画にも取り組んでいます。

「酉の市」

2020.11.04(水)

 今月は「酉の市」が、実施されます。今年は、3度にわたって実施され、三の酉の年は火事が多いといわれていますが、2日に一の酉がありました。
 台東区千束の鷲神社では、コロナ禍で入場は事前許可制となりましたが、原町田の浄運寺では、屋台の出店が中止されたそうです。
 上記のように、今年は三の酉までありますので、くれぐれも、火の元にご注意願います。
#酉の市 #浄運寺 #原町田

町田市立町田第四小学校の、花壇づくりボランティア

2020.11.03(火)

 昨日は毎月おこなっている、母校の町田市立町田第四小学校の、花壇づくりボランティアに参加しました。
 綺麗に咲いている花を取り除き、来年に向けて土に肥料を入れました。
 園芸委員会の児童が、球根を入れてくれます。すると、また、綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。

「森の音楽会」

2020.11.02(月)

 昨日は、晴天のもと開かれた町田市森野の「蕎麦処くに作」での、「森の音楽会」を鑑賞させていただきました。
 慶應義塾大学の学生と桐朋学園大学の学生が属す、ク レド交響楽団の指揮者、豊平青さんをはじめ、5人の学生さんによる、ヴィヴァルディの「四季」のうち、「秋」と「冬」の演奏を楽しみました。
 御蔭様で、素敵な午後のひとときを過ごすことができました。ありがとうございます。オーナーの石川さんにも、感謝いたします。

「町田わくわくスタンプラリー」

2020.11.01(日)

 町田市商店会連合会では、恒例の「町田わくわくスタンプラリー」を今年も、今日から12月31日まで実施します。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/tab…/stamprally.html
 町田市内の実施店舗で500円以上のお買い物をして、スタンプまたはレシートを3店舗分集めて応募すると、素敵なプレゼントが当たります。

「町田市議会だより」最新号(No.218)が、発行

2020.10.30(金)

 本日、「町田市議会だより」最新号(No.218)が、発行されました。
 1面では、9月補正予算を可決し、令和元年度予算を認定したことを掲載しています。
 らん丈の一般質問は、2頁上段に掲載しています。内容は、次の3項目です。1、コロナ禍の文化施設利用 2、町田市のSDGsへの取り組み 3、紙類や古着等は、今後も資源として扱うべき、というものです。

265回目の献血を、血漿の成分献血にて

2020.10.29(木)

 本日、まちだ献血ルームcomfyにて、265回目の献血を血漿の成分献血にて、おこないました。⇒https://www.ranjo.jp/profile
 今回の献血も、全血献血ではなく、成分献血でしたので、結構時間がかかりました。4回採血したため、65分かかったので、ゆっくりと本を読むことができました。
 本日読んでいたのは、『ヨーロッパとゲルマン部族国家』(白水社)でした。