日々の活動 記事一覧日々の活動
五代目三遊亭金馬襲名披露興行

9月21日から、上野鈴本演芸場より、五代目三遊亭金馬襲名披露興行が開かれます。⇒https://rakugo-kyokai.jp/news/3915/
現金馬師匠は、三遊亭金翁と改名し、「金馬」を実子で
もある、金時さんに譲られます。

そこで、拙宅にも巻物といって、口上書や扇子、手拭いが届きました。
水曜日と金曜日の午後6時30分から9時まで、ブルーで市庁舎をライトアップしています


水曜日と金曜日の午後6時30分から9時まで、ブルーで庁舎をライトアップしています。
今週は防災週間
町田市のごみ袋のデザインが変わりました

町田市のごみ袋のデザインが変わりました。
そこには、ごみ減量のヒントとなる内容を 4 コマ漫画で紹介しています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/koho/faxrelease/2020/202007.files/200731-02.pdf
写真は、燃やせるごみ袋です。
一般質問をおこないます
町田市議会は、令和2年第3回定例会を開催中ですが、明日(9月1日)から、5日間にわたって一般質問がおこなわれます。
わたしは、次の3項目にわたって質問を、おこないます。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_Shitsumon.asp
1、町田市のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みについて
2、コロナ禍における文化施設について
3、紙類などの資源化について
特別講演会「巴水の心に映じていたもの」

昨日は、林望氏による特別講演会「巴水の心に映じていたもの」が、町田市立国際版画美術館にて開催されてので、拝聴いたしまし
た。⇒https://hanga-museum.jp/event/schedule/2020-460

大正・昭和に生き、日本中を旅しながら郷愁あふれる風景版画を制作した川瀬巴水(かわせ・はすい、1883-1957)。浮世絵版画に学びつつ独自の視点と感覚をとりいれた風景画は、国内外で高く評価されました。
第16期町田市議会改革調査特別委員会

昨日、委員長として、
第16期町田市議会改革調査特別委員会を開催いたしました。

当委員会に付議された事件は、次の項目です。
付議事件① 議員の調査活動等に関する事項
付議事件② 議会の権能強化及び環境整備に関する事項
付議事件③ 市民と議会の関わりに関する事項
付議事件④ 議会の情報提供に関する事項
付議事件⑤ 議員の身分等に関する事項
約1時間にわたって審査を、おこなっている間、マスクではなく、マウスシールドを着用しました。
「町田市ゆかりの作家たち」
「新生児臨時特別定額給付金支給事業」

明日から令和2年第3回町田市議会定例会が開議されます。
そこで審議する議案に、「新生児臨時特別定額給付金支給事業」があります。⇒https://www.gikai-machida.jp/voices/GikaiDoc/attach/Gk/Gk5022_2020_69gou.pdf
この事業は、2020年4月28日から2021年4月1日までに生まれ、「出生」により町田市民として住民登録された新生児のいる世帯が対象者です。
この事業を議案化するにあたって、町田市議会公明党会派と自由民主党会派が、町田市に申し入れをおこないました。
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打
-
- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所) 042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022