日々の活動 記事一覧日々の活動
「井上ひさしのボローニャ日記」
国際教養大学の成績評価は、12段階評価
秋田に国際教養大学という公立大学法人があるのは知っていましたが、その大学の成績評価を知っておどろきました。

なんと、12段階評価なのです。A+から、Failureまで、12段階で評価し、GPAが2.00以上でないと卒業させてくれないとか。
ちなみに、わたしが大学や大学院で単位を修得した科目は、こちらです。⇒https://www.ranjo.jp/bunjin/campuskamoku
働き手が申請できる休業者向け給付金
本日(7月10日)より、厚生労働省による、働き手が申請できる休業者向け給付金への、郵送での受け付けが始まりました。
「森っ子ガーデンを育てる会」

本日は、母校の町田市立町田第四小学校の「森っ子ガーデンを育てる会」の活動に従事して、鎌倉街道沿いの花壇の草取りと、苗植えをおこないました。
雨模様だったため、暑くはなかったのですが、雨合羽を着ていたため、蒸れて蒸れて。

拙メールマガジンを約2か月ぶりに発行
町田立教会の7月度幹事会
町田市軟式野球連盟の秋季軟式野球大会

昨日は、
町田市軟式野球連盟の秋季軟式野球大会の運営に関する理事会が開催されたので、副会長として参加いたしました。

春季軟式野球大会は、新型コロナウイルス感染防止のため、中止されましたが、秋季野球大会は、現時点では開催予定です。
但し、開会式は中止されます。
母校の都立町田高等学校同窓会

昨日は、母校の
都立町田高等学校同窓会の役員会が開かれたので、それに参加いたしました。

今年は、新型コロナウイルスの感染防止のため、定期総会も中止され、毎年支援している9月の文化祭も開催が危ぶまれています。
写真は、岩崎会長との2ショットです。
昭和基地と日本をオンライン中継でつなぐYouTubeライブ
日本からはるか14,000km離れた南極・昭和基地はただいま真冬、太陽が昇らない極夜の時期を迎えています。
1957年に第1次南極地域観測隊によってつくられた昭和基地では、現在、第61次隊が越冬生活を送っています。
今回は特別に、昭和基地と日本をオンライン中継でつなぐYouTubeライブをごらんになれます。
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打
-
- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所) 042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022