日々の活動 記事一覧日々の活動
第17回「日本臨床医療福祉学会」

学会長鈴木倫保(山口大学)教授から
のお招きで、第17回日本臨床医療福祉学会の文化講演『日本の現状と課題』の講師をつとめてまいりました。
写真は、鈴木倫保先生と、先生からいただいた、感謝状です。
学会での講演という、基調なる経験をさせていただき、厚く感謝いたします。
#学会 #日本臨床医療福祉学会 #山口大学
「奥山佳恵 公開講演会」

公益社団法人町田法人会原町田支部/森野
支部、公益社団法人相模原法人会大野南支部主催の、「奥山佳恵 公開講演会」『生きているだけで100点満点』を聴講いたしました。
なるほど、生きているだけで100点満点とは、positiveですね。
#奥山佳恵 #法人会 #公益社団法人 #公益社団法人町田法人会
「ラグビーワールドカップ2019(TM)日本大会」

いよいよ本日、ラグビーワールドカップ2019(TM)
日本大会が開幕します。
町田市でも、大いにアピールしています。町田市庁舎1階のイベントスタジオで、ラグビーワールドカップ2019(TM)日本大会のPRのため、関連する品々の展示を行っています。
#ラグビーワールドカップ2019 #ラグビーワールドカップ
早稲田大学 田中愛治総長は、「たくましい知性」と「しなやかな感性」

Y-SAPIXが発行する「Y-SAPIX JOURNAL」に、早稲田大学の田中愛治総長が出ていました。
その大学歴訪録で、田中総長は、「たくましい知性」と「しなやかな感性」を養う早稲田大学と、アピールしていました。
#早稲田大学 #田中愛治 #たくましい知性 #しなやかな感性
『高齢化社会/尊厳死・安楽死』~終末医療をめぐる諸問題~
2019年度後期「まちだ市民大学HATS」のうち、「くらしに活きる法律」、『高齢化社会/尊厳死・安楽死』~終末医療をめぐる諸問題~を受講しました。
講師は、只木誠(中央大学法学部)教授でした。
印象に残ったのは、何よりも大事なのは、「命」だが、「QOL(生活の質)」も、尊重されなければならない、ということでした。
「243回目の献血」

本日は、まちだ献血ルームcomfyにて、243回目の献血を、血漿の成分献血にて、おこないました。
手にしているのは、次回の予約を入れていただいた、クラッカーです。
#献血 #まちだ献血ルームcomfy #成分献血
「フェスタまちだ2019」
「創友会の安全大会」
「汚水と雨水のカラーマンホールの展示」

昨日を以て、今定例会での建設常任委員会の審査を終えました。
町田市庁舎1階では、下水道部による、汚水と雨水のカラーマンホールの展示がありました。
町田市が発行したマンホールカードも御蔭様で好評で、市外からも1,000人以上の方々が、マンホールカードを求めにいらっしゃいました。
写真の後ろは、雨水のマンホール蓋です。
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打
-
- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所) 042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022