日々の活動 記事一覧日々の活動
産学ネットワーク展
町田市議会定例会
町田市議会定例会
本日は、町田市議会議会運営委員会が開催されたので、参加いたしました。
そこで、令和6年第1回町田市
議会定例会は2月22日から3月27日までの会期で開催されることが決まりました。⇒https://www.gikai-machida.jp/

令和6(2024)年度の予算を審議する、大切な定例会が、来週から開議されます。
市長は、令和6年は町田市の中心市街地再開発元年と位置付けており、それに関する多くの事業が提案されています。
町田市栄通り
「地域ではじめる脱炭素」
タウンニュース
タウンニュース
「アロハ
ピュアハワイin東京町田202
4新春」にタウンニュースが、ブースを出していました。


タウンニュースは、横浜、川崎にもありますが、わたしは町田版を重宝しています。⇒https://www.townnews.co.jp/0304/
地元の話題を採り上げてくださっています。
「アロハ❣ピュアハワイin東京町田2024新春」
官民協働パトロール
官民協働パトロール
小田急町田駅ビル東口広場(カリヨン広場)から出発した、官民協働パトロールに参加致しました。



市民ボランティアと町田市と町田警察署、各関係団体との協働による、町田駅周辺の中心市街地での防犯パトロールと防犯啓発活動を実施しました。
防犯ベスト・合図灯等を着用し、市が先導する隊列の一員として中心市街地を歩きました。
こども誰でも通園制度
こども誰でも通園制度
小倉まさのぶこども家庭庁初代大臣の斡旋によって、町田市議会議員とこども家庭庁の職員さんによる、こども誰でも通園制度の説明会に参加させていただきました。なお、説明会は、オン
ラインによっておこなわれました。


こども誰でも通園制度は、令和8年度から法律に基づく新たな給付制度となりますが、その前に、同制度の概要の説明があり、その後、質疑の時間が設けられました。
この制度の意義は、「全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備する」ことにあります。
町田市立小・中学校朝食レシピ
町田市立小・中学校朝食レシピ
町田市役所1階のイベントスタジオでは、町田市立小・中学校朝食レシピコンテストの受賞作品を、紹介しています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/eventstudio.html
町田市教育委員会では、2023年度夏に、小・中学生の食への関心を高め、地産地消の意識を高めることを目的として、朝食レシピコンテストを実施しました。
コンテストの入賞作品をご覧いただき、市民の皆様の食卓でも町田の野菜を楽しんでいただけるよう、作品を掲示しています。
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打
-
- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所) 042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022