町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

「自転車生活、はじめてみませんか?」

2023.05.15(月)

  今月は自転車月間なので、町田市役所イベントスタジオでは「自転車生活、はじめてみませんか?」を展示中です。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/eventstudio.html
 自転車に乗るメリットや交通ルールなど、自転車に関する情報が盛りだくさんのパネル展示を行っています。そのほか、シェアサイクルサービス「HELLO CYCLING」で実際に使用している自転車も展示します。
 自転車に関するクイズに参加していただいた方には景品を用意しています。

小田原駅東口図書館に、行ってまいりました

2023.05.14(日)

 小田原駅東口図書館に、行ってまいりました。⇒https://ohigashi-lib.jp/
 小田原駅に直結した図書館で、有隣堂が指定管理者として管理している図書館です。
 ミナカ小田原にある、かなりファッショナブルな図書館です。

昨夜も官民協働パトロールに、参加致しました

2023.05.13(土)

 昨夜も官民協働パトロールに、参加致しました。
 このパトロールは、原町田の民間交番「セーフティボックスサルビア」前に集合し、午後6時30分から約30分にわたって、市民ボランティア、町田市防災安全部、町田警察署、各関係団体との協働 により、町田駅周辺の中心市街地での防犯パトロールと防犯啓発活動を実施しているものです。

5月11日から20日まで、春の全国交通安全運動

2023.05.12(金)

 5月11日から20日まで、春の全国交通安全運動が実施されているので、町田市内の支部を訪問させていただきました。⇒https://www8.cao.go.jp/…/kei…/undou/r05_h aru/youkou.html
 この運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

5月12日は、民生委員児童委員の日です

2023.05.11(木)

 5月12日は、民生委員児童委員の日 です。⇒
 そこで、町田市役所のイベントスタジオ、みんなの広場では、民生委員・児童委員の活動や歴史などを紹介するパネル等を展示しています。民生委員による、ちょこっと相談コーナーもあります。

小田急多摩線延伸を促進する議員連盟令和5年度第1回役員会

2023.05.10(水)

 昨日は、小田急多摩線延伸を促進する議員連盟令和5年度第1回役員会が開催されたので、出席いたしました。
 そこで、今年度の総会は、順番によって町田市にて開催されることが決まりました。
 町田市民ホールをお借りして、5月に開催いたします。なお、この議連には、相模原市、町田市、厚木市、愛川町、清川村の各議員が参加しています。

町田市文化協会令和5年度第1回運営委員会

2023.05.09(火)

 町田市文化協会令和5年度第1回運営委員会が開催されたので、俳句連盟会長として参加致しました。⇒http://machida-bunkyo.com/
 最初に報告があったのが、文化協会の念願かなって町田市民ホール内に事務所が開設された、ということです
 この件は、町田市議会文化・芸術振興議員連盟でも応援していた取り組みなので、具現化されて感慨深いものがあります。

町田市表彰式

2023.05.08(月)

 昨日は、町田市表彰式が町田市文化交流センターにて開催されたので、出席いたしました。
 表彰された皆様、町田市のためにご尽力くださいまして、誠にありがとうございます。そして何よりも、おめでとうございます。
 今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
 写真は、記念演奏をしてくださった町田フィル・バロック合奏団の皆様です。

第37回「フェスタまちだ2023」が開催

2023.05.07(日)

 5月6,7日と、第37回「フェスタまちだ2023」が開催されているので、見学に行ってまいりました。
 昨日は強風が吹いていましたが、本日は雨天にもかかわらず、原町田大通りにてエイサーの演舞がおこなわれています。⇒https://www.facebook.com/festamachida/
 関係されている皆様、お風邪など召しませぬように、お気をつけてください。

「遠藤周作文学全集」第三巻と第四巻

2023.05.06(土)

 ゴールデンウィーク中に読んで いたのは、「遠藤周作文学全集」第三巻と第四巻でした。そのうち、第三巻の『侍』と第四巻の『深い河』を中心に読んで、慶應通信の卒業論文指導に備えていました。
 すでに116単位を修得しておりますので、あとは、卒業論文を作成すれば卒業できるのですが、卒業論文の本指導を3回受けなければなりません。⇒https://www.ranjo.jp/bunjin/campuskamoku/941
 装画は、舟越保武です。