日々の活動 記事一覧日々の活動
第19回相模大野もんじぇ祭り
2025年8月30、31日に相模大野中央公園にて、第19回相模大野もんじぇ祭りが開催されました。 Foods&Music Festaです。「もんじぇ」とは、フランス語で「食べる」という意味です。
そこでは、最後に花火が打ち上げられます。その模様を、拙ウェブサイトに収めましたので、ご覧ください。⇒https://www.youtube.com/channel/UCc0e9K8LlPLKMG3QBmuY_Bw
防災フェア
町田市展
第77回町高祭
町田法人会原町田支部・森野支部合同税務研究会
森野住宅周辺地区まちづくり協議会
体験型交通安全イベント
多摩丘陵の源義経伝説の謎
真夏の歴史講演会、「多摩丘陵の源義経伝説の謎」~鎌倉幕府“北の最前線”に埋もれた歴史~を拝見いたしました。 講師は、歴史古街道研究家の宮田太郎氏。
平安時代末期、平家を西に追い詰め滅亡させた源義経。しかし、源平合戦の直前の約4年間の記録の多くが、幕府の公式記録『吾妻鏡』から消えているのはなぜか。
川崎市域から多摩・町田・日野・府中にかけての約31箇所に集中的に残された義経や家臣たちの伝説は、武蔵国府があった府中や多摩川を目前にした「鎌倉幕府の”北の最前線”」ならではの極めて重要な歴史を物語っているのではないか。
興味津々の講演会でした。
第49回全国町田ピアノコンサート
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打

-

- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所)
042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022





「国分寺の造営と相模・武蔵野国境」と題する、まちだ史考会による第90回講演会に参加いたしました。
市民への防災知識の普及及び防災意識の向上を図ることを目的として、毎年2回「防災の日」及び「防災とボランティア週間」に合わせて防災フェアを開催しています。
町田市立国際版画美術館で、第31回アートコンテスト「町田市展」が、本日午後4時まで開催されています。
8月30、31日の両日、母校の都立町田高等学校の町高祭に、同窓会の一員として、団扇配りをいたしました。
昨日は、町田法人会原町田支部・森野支部合同税務研修会を開催し、参加いたしました。
昨日、第3回森野住宅周辺地区まちづくり協議会が開催されたので、出席いたしました。
町田市役所1階みんなの広場で、体験型交通安全イベントが実施されました。
昨日、町田市民ホールにて、全国町田ピアノコンサートの本選会が開催されたので、拝見いたしました。
Facebook [3ranjo]
X(旧Twitter) @s_ranjo
Instagram