町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

森野住宅周辺地区まちづくり協議会

2025.02.09(日)

 森野住宅周辺地区まちづくり協議会(第1回)が開催されたので、出席いたしました。
 この協議会は、森野住宅周辺地区の魅力を向上させるまちづくりを推進することを目的とした組織です。
 この地区は、横浜線と境川にはさまれた森野1丁目の5.5ヘクタールの場所で、2.9ヘクタールはJKK東京の森野住宅がはいっています。それ以外にも地権者が93名います。

町田法人会のバス研修会

2025.02.08(土)

 本日は、町田法人会森野支部のバス見学研修会が開催されましたので、それに支部長として参加いたしました。
 酒蔵見学の後、小江戸川越の散策を楽しみました。
 長瀞ライン下りは強風のため出来ませんでしたが、川越の散策を楽しむことができました。

まちだのパブリックアート講演会

2025.02.07(金)

 町田市役所の市民協働おうえんルームにて、「まちだのパブリックアート講演会」に、参加いたしました。
 まちカフェ!オープンデー特別企画で、玉川大学学術研究所特別研究員の環境造形作家、田中敬一さんが講師をつとめ、取付工事を担当した、JR町田駅前のオブジェ伊藤隆道作「光の舞い」についてのおはなしを伺いました。

研修会

2025.02.06(木)

 小田急多摩線延伸を促進する議員連盟の研修会が開催され、参加いたしました。
 現地研修ということで、バスにて小田急多摩線唐木田駅から相模線上溝駅までの予定ルートをまわりました。
 小田急多摩線延伸に向けての課題は、収支採算性と関係者間の合意がなされていることの2点です。
 写真は、唐木田駅近く、町田市内新駅(予定地)付近、相模総合補給廠、上溝駅近くの横山公園です。

学習会

2025.02.05(水)

 ぽっぽ町田にて、学習会「医療機関利用の工夫について」と題する研修会があったので、参加させていただきました。
 町田市障がい児者自立支援研究・研修会のアンケート調査をもとに、報告があり、その後、意見交換に移りました。
 そこには、障がい児を持つ親の立場、町田の丘学園、町田市重症心身障害児(者)を守る会等の方々がいらっしゃいました。

町田市文化協会

2025.02.03(月)

 一般社団法人町田市文化協会の新年賀詞交歓会が、賑々しく開催されたので、出席させていたきました。
 高野宗佳会長の御挨拶にはじまり、来賓の御祝辞、そして最後は各団体の紹介まで、最後までおりましたが、文化の香りが立ち込めた新年賀詞交歓会でした。
 わたしは、町田市議会議員とともに、町田市俳句連盟の会長としても参加させていただきました。そこで、詠んだのは下記の句です。
  節分会文化の香り匂ひけり

要望活動

2025.02.02(日)

 小田急多摩線延伸を促進する議員連盟は、過日、小田急電鉄本社、国土交通省関東運輸局、神奈川県庁に要望活動をおこないました。
 そこで、交通政策審議会答申198号で、小田急多摩線延伸は地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクトとして認められているので、その実現化をあらためて要望いたしました。

359回目の献血

2025.02.01(土)

 まちだ献血ルームcomfyにて、359回目の献血を血漿の成分献血でおこないました。⇒https://www.ranjo.jp/profile
 写真は、献血の間読んでいた『波』(新潮社、2025年2月号)です。巻頭の筒井康隆のエッセイ「いつまでも 妻と」がいつものとおり、面白かった❣

東京都理容組合町田支部

2025.01.31(金)

 東京都理容生活衛生同業組合町田支部から、東京都理容組合町田支部新年会のご案内をいただきましたので、参加させていただきました。
 今年度同支部は、新執行部へと移行し、新たな息吹を感じているところです。
 どうぞ、令和7年も宜しくお願いいたします。