町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

「労働者協同組合法と新しい働き方」

2022.12.27(火)

 先日、町田市議会議員研修会が開催されたので、参加いたしました。
 内容は、「労働者協同組合法と新しい働き方」というもので、講師として、ワーカーズコープセンター事業団の、専務理事補佐の稲葉氏、東京三多摩山梨事業本部の本部長、同エリアマネージャーが来市してくださいました。
 労働者協同組合法は、2020年12月4日に成立しましたが、法制化に向けて2000年には、「協同労働の協同組合法の制定をめざす市民会議」(会長:大内力東京大学名誉教授)が設立されています。
 この法律の施行にあたって、日本農業新聞は、「一人ひとりが主人公の働き方が始まる」との論説を掲載しています。

民生委員児童委員委嘱状伝達及び町田市社会福祉委員委嘱書交付式

2022.12.26(月)

 本日は、民生委員児童委員委嘱状伝達及び町田市社会福祉委員委嘱書交付式が、レンブラントホテル東京町田にて開催されたので、民生委員推薦会委員として、参加させていただきました。
 引き続き、退任委員を送る会が、町田市民生委員児童委員協議会により開催されたので、それにも併せて参加させていただきました。
 退任される委員の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。感謝申し上げます。
 写真は、石阪丈一町田市長、町田市社会福祉協議会の鈴木忠会長です。

「主の降誕」(夜半のミサ)

2022.12.25(日)

 クリスマスイヴは、カトリック町田教会の「主の降誕」(夜半のミサ)に、参加いたしました。
 夜半のミサは多くの参加者が見込まれるため、17時、19時、21時と3回にわけておこなわれました。⇒http://www.machida-catholic.jp/
 本日は、「主の降誕」(日中のミサ)がおこなわれます。

箱根駅伝

2022.12.24(土)

 東京箱根間往復大学駅伝競走に 出場する、キャンパスや合宿所が市内にあり町田市にゆかりのある、青山学院大学、国士舘大学、法政大学(五十音順)をお祝いする横断幕が、市役所1階に掲げられています。
 箱根駅伝は、来年で第99回を迎える伝統ある駅伝です。いずれの大学も、御健闘を心からお祈りしております。⇒https://www.hakone-ekiden.jp/

議会運営委員会が開催されたので、それに参加いたしました

2022.12.23(金)

 本日は、本会議前に議会運営委員会が開催されたので、それに参加いたしました。
 そこで、議会運営委員会の委員会提出議案として、町田市防災安全部の常任委員会審査を、それまでの文教社会常任委員会から総務常任委員会へと移転することが決まり、本会議でも可決したので、来年から総務常任委員会にて審査がおこなわれます。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_giketsu.asp
 理由は、各常任委員会における審査時間の均霑化を図るためです。

「来て!見て!知ってみよう 町田国際交流センター」

2022.12.21(水)

 
 
 
 町田市役所1階のイベントスタジオでは、「来て!見て!知ってみよう 町田国際交流センター」展を開催しています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/eventstudio.html
 同展では、町田国際交流センター各部会の紹介パネル展示と、財団職員、所属ボランティアによる活動の案内をおこなっています。
 それによると、町田市にゆかりの外国人は、中国とベトナムの方が多いことがわかります。
 

町田市道路部さんが対応して、埋めてくださいました

2022.12.20(火)

 森野1丁目の横浜線下の通路を森野住宅に入ったところの陥没は、埋めても一定の時間が経つと剥離してしまうのですが、早速、町田市道路部さんが対応して、埋めてくださいました。
 抜本的な改修としては道路自体を、深く掘らなければいけないのですが、交通量があまりにも多く、また、代替の道路が近くに無いなかで、それも難しいのです。

町田市森野4丁目みのり自治会の歳末特別警戒パトロール

2022.12.18(日)

 昨夜は、町田市森野4丁目みのり自治会の歳末特別警戒パトロールに、参加させていただきました。
 拍子木を打ちながらパトロールしましたが、終了後、町会長さんのご厚意によって甘酒をふるまわれました。
 その熱さが、パトロールで冷えた身体に沁みわたりました。

滝野侃一写真画展「雑草と呼ばれて」

2022.12.16(金)

 町田市立中央図書館では、滝野侃一写真画展「雑草と呼ばれて」が開催されています。
 4階では春と夏、5階では秋と冬が展示されています。
 コロナ禍のため、滝野さん による久しぶりの展示となりますが、いずれも充実した作品です。