町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

「ウクライナ人道危機救援金」

2022.09.06(火)

 日本赤十字社では、ウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、「ウクライナ人道危機救援金」を募集しており、町田市でも2023年3月31日(金曜日)まで受付いたします。⇒
 町田市役所では、1階総合案内(中央)にて受け付けています。
 皆様の温かいご支援を、よろしくお願いいたします。

アートコンテスト第28回「町田市展」

2022.09.04(日)

 町田市立国際版画美術館で開催してい るアートコンテスト第28回「町田市展」を、拝見いたしました。⇒http://hanga-museum.jp/
 主催は、町田市美術協会です。後援のひとつに、町田市が挙げられています。写真は、坂本誠司町田市美術協会会長です。
 作品として、絵画、版画、手芸、工芸、陶芸、写真・彫刻他が展示されています。

「みちのコンセプト会議」

2022.09.03(土)

 町田市生涯学習センターにて、ミライの原町田大通りをみんなで語ろう「みちのコンセプト会議」が開催されたので、それに参加いたしました。
 町田市中心市街地まちづくり計画に基づき、原町田大通りの憩いとにぎわいの空間を創造するプロジェクトとして、様々な取組みを行っている町田市ですが、このたび、上記のワークショップを開催しました。

町田市道路部道路維持課にメンテナンスを依頼

2022.09.02(金)

 町田市道路部道路維持課に7月15日にメンテナンスを依頼した、東京都住宅供給公社森野住宅脇の水がたまる側道ですが、応急対 応をしてくださいました。
 いつもながらのご対応に、深く感謝し、厚く御礼を申し上げます。

明日(9月1日)に次の2項目にわたって一般質問をおこないます。1、ヤングケアラーについて-その2 2、町田市立図書館の活性化について

2022.08.31(水)

 明日から、町田市議会本会議で一般質問がおこなわれます。
 らん丈は、明日(9月1日)に次の2項目にわたって一般質問をおこないます。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_Shitsumon.asp
1、ヤングケアラーについて-その2
2、町田市立図書館の活性化について
 ヤングケアラー関連の質問は、昨年につづいて2回目となります。

各常任委員会ごとに、議案説明会がおこなわれました

2022.08.30(火)

 本日は、町田市議会本会議場にて、各常任委員会ごとに、議案説明会がおこなわれました。⇒https://www.gikai-machida.jp/
 財産管理費では、庁舎維持管理費のうち、市有財産活用課で光熱水費が38,401千円の増額となっていますが、これは、昨今の光熱水費の増額を見込んでのものです。

町田市議会令和4年第3回定例会が、はじまりました

2022.08.29(月)

 本日から、町田市議会令和4年第3回定例会が、はじまりました。
 その前に開催された、議会運営委員会に出席いたしました。そこで、今定例会の会期は、9月30日までと決めました。
 なお、本会議場、委員会における傍聴については、ソーシャルディスタンス確保のため、座席数を減らして実施をします。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_OshiraseView.asp…
#三遊亭らん丈 #町田市議会議員三遊亭らん丈 #議会運営

学士会館です

2022.08.28(日)

 先日伺った如水会館の一橋クラブからみた、学士会館です。
 学士会館は、佐野 利器としかた (1880~1956)と高橋貞太郎(1892~1970)の設計とされていますが、高橋貞太郎がデザインを手がけ、佐野利器(鉄筋コンクリート構造の確立者・東京帝国大学建築学科教授)が建物全体の構造設計を担当しました。
 現在、学士会館は登録有形文化財に登録されています。