日々の活動 記事一覧日々の活動
拙メールマガジン「真面目な落語家、三遊亭らん丈の不真面目日記」の159号を発行いたしました
一昨日、拙メールマガジン「真面目な落語家、三遊亭らん丈の不真面目日記」の159号を発行いたしました。⇒https://www.mag2.com/m/0000089226
内容は、下記のとおりです。
homo sum: humani nil a me alienum puto. (TER. Heaut. 77)
=「我は人間。人間的なものにして我に無縁なるものはなしと思う」中井久夫、松田浩則訳
—————————————————————————————–
Carpe diem [ラテン語] 古代ローマの詩人、ホラティウスの詩に登場する語句
この日を摘み取れ、「今日を生きよ」
—————————————————————————————–
< Pro bono publico=公益のために[ラテン語]=For the public good >
—————————————————————————————–
良い戦争や悪い平和などあったためしがない。 ベンジャミン・フランクリン
—————————————————————————————–
ソクラテス
政治家やその志望者のなかには、政治というものは非常に習得が困難であるに
もかかわらず、訓練もせず、勉強もせずに突然、勝手に政治の達人になれると考
えている者がいる。まことに不思議である。
—————————————————————————————–
山田洋次(映画監督)2021.12.9朝日新聞夕刊
人間というのは、忙しいときにどれぐらい勉強するかで、値打ちが決まるんじゃ
ないかな。 武田鉄矢へのことば
—————————————————————————————–
◆◇◆◇生死不二(しょうじふに)=生も死も同じもの◆◇◆◇
—————————————————————————————–
★ ★ ★ ★ ★ ☆ under the slogan of “liberalism(自由主義)” ★ ★ ☆ ★ ★ ★ ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆目次☆
◆ らん丈の市議会報告 ◆facebook・twitter!
◇ 「なかなかに味わい深かった、新聞&雑誌記事&書物からの、一文」 ◇
≪らん丈の寄席出演ご案内≫
■ 著名人による、『言の葉』 ■
——————————————————————————————-
Verba volant, scripta manent. 言葉は去りゆくが、書かれたものは残る。
——————————————————————————————-
◎パレート(イタリアの経済学者,1848-1923;イタリアに伝わる箴言)◎
「静かに行く者は健やかに行く 健やかに行く者は遠くまで行く」
────────────────────────────────────────
クレメント・アトリー(英国元首相)
「民主主義の基礎は、他の人が自分より賢いかも知れないと考える心の準備です」
——————————————————————————————-
W・チャーチル(英国元首相)「議会の目的は殴り合いを議論に変えること」

8月15日まで平和旬間です



明日(8月15日)は、聖母被昇天ミサがおこなわれます。⇒http://www.machida-catholic.jp/
聖書の中で、聖母の被昇天については直接記されていませんが、カトリック教会は何世紀にもわたって伝達されてきた伝承(聖伝)を聖書とともに大切にしてきました。
ルートヴィヒ美術館展-20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション-


ケルン市が運営するこの美術館のコレクションは、市民のコレクターたちによる寄贈を軸に形成されたものです。
美術館と市民との生きた交流の証として、ルートヴィヒ美術館が存在しているというのです。
町田市ゆかりの選手たちの写真等を掲示


東京五輪男子マラソンで6位入賞を果たした、大迫傑選手の写真も当然ながら掲示されています。
町田市第二次野津田公園整備基本計画


第二次野津田公園整備基本計画は、「自然の中で楽しむ総合スポーツパーク」を計画テーマ(将来像)に掲げ策定しました。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/nodutakeikaku.html
暑い中、現地でしか得られない知見を得ることが出来ました。
「まちだ〇ごと大作戦」
町田市では、「まちだ〇ごと大作戦」が実施された2018年から2021年までの4年間に、市内各地で様々な取り組みが行
われました。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/marugoto_hokokusho…

市内全域で”祭り”のように盛り上がった様子を、イラストでまとめた「43万人笑顔のキセキ」として、横断幕をJR町田駅前のぺディストリアンデッキに掲げています。
慶應義塾大学日吉キャンパス
今日は2019年以来3年ぶりに、慶應義塾大
学日吉キャンパスに行ってまいりました。


図書館で資料のコピーを受け取るためでしたが、写真はその日吉図書館とその前にある、福澤諭吉像です。
図書館の設計は、町田市役所とおなじ槇文彦によるものです。
304回目の献血を血漿の成分献血で
「2022年夏の平和イベント」
8月5日から9日まで、町田市生涯学習セ
ンターにて、「2022年夏の平和イベント」が、開催されています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/eventkoz…/heiwa.html


これは、町田市の平和祈念事業として、非核平和都市宣言40周年記念事業でもあります。
写真は、「一枚のハガキ展」の模様です。
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打
-
- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所) 042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022